【放送大学】「自然と環境」コースを卒業しました!

学位記

細々と続けていた放送大学、2025年9月で無事卒業しました!

現役の時は大学辞めてしまったので、これで一応大卒になりました。

学位記も届いて、達成感もひとしおです!

Contents

放送大学とは?

国が所管する通信制の大学

放送大学は、文部科学省・総務省が所管する正規の大学です。

大学だけでなく大学院も設置されていて、一応博士号まで取ることもできます。

入学試験はありません。

入学書類を提出すれば、大体誰でも入学できると思います。

受ける授業の分だけお金を払えばいい

放送大学は、入学金を除けば受ける授業の分だけお金を払えばOKです。

例えば、仕事が忙しくて「今はちょっと勉強の時間が取れない」っていう時は、受講を申請しなければお金はかからず在籍だけできます。

大学卒業(学位取得)を目指さず、1科目だけ授業を受けるということも可能です。

講師陣には東大の先生も、講義のクオリティは高い

放送大学の講師陣には東大・京大といったトップレベルの大学の先生もいます。

普通の大学の講義は、その先生の気分次第で結構クオリティにばらつきがあったりすると思いますが、放送大学の授業は数年がかりで企画しているようで、内容がしっかりしています(上から目線ですいません)。

数年がかりで企画する講義って、なかなかないと思われます。すごい。

この度、放送大学を卒業しました!

現役時代、大学はドロップアウト

実は私は学生の頃、大学をドロップアウトしてしまっていました。

つまり、高卒ってことです。

わざわざ上京して私立大学に通っていたので、親には申し訳なかったです。

社会人になってから、放送大学の存在を知って入学する

はっきり覚えてないんですが、確か働き始めてすぐの20代前半の頃、放送大学の存在を知りました。

お金面もリーズナブルだし、一応大卒の資格を持っていた方がいいのかなーみたいな感じで、割と軽い気持ちで入学。

何個か単位も取りました。

ただ、この時はちょっと続けられないなと思って辞めてしまいました。

正確には、最大在学年限の8年間在学だけして卒業しなかったという感じです。在学だけならお金かからないですし。

当時は単位認定試験を必ず学習センターに受けにいく必要がありました。

土日の休みに試験のある授業しか取ることができず、仕事が忙しくて勉強の時間も取れなかったからです。

コロナでリモートワークになり、再度入学

それから何年か経ち、コロナで仕事がリモートワークに。

ずっと家にいるし何かしようかなーと思っていた時に、放送大学の単位認定試験がコロナ対策でオンラインのテストになったことを知りました。

「これなら今度こそ行けるかも!」と思って再び放送大学に入学。

リモートで通勤時間がなくなったことも大きく、勉強時間もとりやすかったです。

2025年9月、ついに卒業!

そこから5年くらいかけてちょっとずつ単位を取得し、ついにこの度、無事に卒業できました!

最初に入学した時からだと15年くらい、長かったー。

時間もお金もそれなりにかかったけど、諦めずに細々とでも続けてすごく良かったです!

学位記も届いて、達成感もひとしおですね。

まとめ

これで一旦一区切り、これからは別のことをしよう

長いこと続けてきた私の中の大学卒業プロジェクトは完了しました。

この後、別のコースに継続入学したり、大学院を目指したりという選択肢もあるのかもしれないです。

でも、今のところ放送大学はこれで一区切りかな。

これからはインプットよりもアウトプットに時間とエネルギーを使うのがいい気がしています。

具体的に何かやりたいことがあるっていうことはないんですけどね。

ブログを頑張って続けるのが一番かな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents